立命館大学馬術部OB・OG会「銀鐙会」
  • HOME
  • 銀鐙会のご紹介
  • 馬術部の変遷
  • 銀鐙会便り
  • 馬術部情報
  • 馬術部年間スケジュール
  • リンク
  • 問合せ

迷馬たち

  • 石芝号(昭和11年頃)
  • 新忠号(昭和11年)
  • 龍館号(昭和23年頃)
  • 秀圃号(昭和23年頃)
  • リチャード二世号(サラ 鹿毛)
  • リュー・バリアス号 アラブ種(騎乗は木村三男先輩)
  • リンカーン号(騎乗は吉田和正先輩)
  • アロー号(同志社大学馬場にて榎本先輩と)
  • リューリック号 サラ系(セン馬)(騎乗は平井誠吾先輩)
  • ヒーローブラス号 サラ系(セン馬) 父/ケリ(サラ)、母/パエラ(サラ)
  • 隼人号(佐野先輩による調教中の様子)
  • 朱雀号(ア・ア 栗毛)
  • 龍鳳号(サラ 栗毛) ほのぼのしたキャラで、誰からも愛されていました
  • はやみ号(サラ 鹿毛 牝) 後の馬場女王馬 『天心』
昭和45年9月 リューリック埋葬の様子
昭和45年9月 リューリック埋葬の様子

 

 

 

 

昭和45年の全関試合直後、肺充血で倒れた悲劇の名馬

リューリック号

 

34年ダービー出場場。毎日王冠優勝の有名なウネビヒカリ号。競馬気分の抜けきらない満10歳、名門の兄貴。機嫌の良い時には常に舌を出しており、機嫌の悪い時にはすぐ人を噛む。我々にとっては少々扱い難い馬。やっとこの頃、粗食にも耐え敢えて食物に対して反抗を見せず、「俺はまた何でこんな所に、転がりこんで来たんかな」と、いつも考えているようだ。 (昭和40年6月発行
(『立命館大学馬術部 報告Ⅰ』より 北村 登先輩筆)

当時の名血ライジングフレームの子「ウネビヒカリ 」が名を「リュウリック 」と改め、どういう訳か我が部におりました。入厩以来、大いなる期待にも関らず思うように馬術馬として伸びなかったようです。しかし悍の強さ、馬としてのプライドの高さは元ミスターに関らず、リチャードに負けないものを持っており、スキあらば部員に咬みつくという行為は、自己主張を忘れないようにしているかの様でした。飛越意欲が旺盛で前脚をピンと伸ばして華麗な速歩をするなど良いものを持ちながら、いかんせん器用さに欠けていた様で、充分にその良さを生かしてやれませんでした。服部乗馬クラブでの大会の時には、人馬転倒をやらかしリュウリックは前脚を負傷し、数ヶ月治療する羽目になりました。気の強い馬が、治してもらいたい一心なのか誠におとなしく、借りてきた猫の様にひたすらジッと耐えているのには、動物の本能がそうさせるのかと感心させられると同時に怪我をさせたことを申し訳なく感じました。
(『銀鐙』3号より昭和45年度卒の藤崎 芳利先輩筆)

 

 

三回生の9月6日正午、淀の競馬場のダート走路でのスティープルに騎乗しました。ゴールしましたが直後に肺充血で倒れ、競馬会の獣医が酸素吸入など、八方手をつくして下さいましたが午後5時過に亡くなりました。 奇しくも前夜私の誕生日を後輩たちが仮馬房でろうそくの火をともし祝ってくれた翌日でした。
(昭和47年度卒の平井 誠吾先輩より寄稿)

 

 

 

 

歴史に名高い馬場馬 隼人号

 

 皆さん、隼人という名前の馬を覚えていますか。佐野先輩が調教され、加藤先輩、横山先輩がその馬で活躍し、私もそのおこぼれで少しだけ活躍させていただいた20年ほど前の馬場馬です。人に噛みつくような恐ろしい馬(当時ハルビアという恐ろしい馬がいて2度も噛まれました。)ではなかったのですが、気高く王様のような貫禄を持っていました。この馬と3年間つき合いましたが、一番記憶に残っているのが3回生の夏の大会での事です。最後の直線で踏歩変換をするのですが、失敗してしまい、あと少しで場外失権(勿論、馬場の競技です。)しそうになった事です。かろうじて優勝はしましたが、後で佐野先輩にひどく怒られ、踏歩変換の特訓をうけました。残念ながら最後まで踏歩変換は上手くなりませんでした。その佐野先輩には大変なご迷惑をおかけしてしまいました。確か3回生の9月頃にホースショーというのがありまして、それに佐野先輩と隼人が出場し、模範演技をすることになりました。じっくり調教して素晴らしい演技を観せるはずだったのですが私のミスで隼人に大ケガをさせてしまったのです。おかげで佐野先輩は、ぶっつけ本番で、ケガも治りきらない状態で出場することを余儀なくされました。しかしながらその演技は素晴らしいもので、改めて隼人の素晴らしさ、オリンピックレベルのすごさを認識させて頂きました。あの時ケガをさせずに出場していただければどんな演技だったのかと、まことに残念です。

(『銀鐙』創立80周年記念号より昭和55年度卒の田之倉 三三男先輩筆)

  • 歴史アルバム
  • 迷馬たち

Hey Visitor!

新しいフォトギャラリーとお気に入りリンクをご覧ください。

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
Jimdo

あなたもJimdoで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から

  • HOME
  • 銀鐙会のご紹介
  • 馬術部の変遷
    • 歴史アルバム
    • 迷馬たち
  • 銀鐙会便り
  • 馬術部情報
    • 第52回全関西学生馬術大会のご報告
    • 関西学生馬術連盟年間表彰のご報告
    • 第52回 全日本学生馬術女子選手権大会のご報告
    • 秋学(関西学生自馬大会)出番表
    • 夏学競技結果のご報告
    • 関西学生総合・複合試合結果のご報告
    • 第51回全関西学生馬術大会のご報告
    • 第51回 全関西学生馬術大会のご案内
    • 平成27年度 ランキングポイント表彰対象発表
    • 全日本学生馬術大会2015結果報告
    • 全日本学生馬術大会2015 実施要項
    • 第51回 関西学生馬術女子選手権大会 観戦レポート
    • 第50回関西学生賞典障害・馬場馬術大会の結果報告
    • 関西学生賞典総合馬術大会、関西学生複合馬術大会の競技結果ご報告
    • 第50回全関西学生馬術大会・第46回関西学生新人馬術大会の結果報告
    • 全関西学生馬術大会・新人馬術大会(春学)のご案内
    • 平成26年度年間表彰式のご報告
    • 競技会結果報告【全日本学生馬術選手権・女子選手権2014】
    • 2014全日本学生三大馬術大会の結果報告
    • 2014全日本学生日程のご案内
    • 競技会結果報告【秋学2014】
    • 夏学・選手権(全日本学生予選)結果報告
    • 関西学生総合・複合馬術大会2014結果報告
    • 近畿馬術大会2014 競技結果報告
    • 2014 春学試合結果報告
    • 自馬(総合)講習会の様子
    • 平成25年度年間表彰のご報告
    • 全日本学生馬術選手権・女子選手権2013競技結果
    • 立命館大学広報課取材「馬術部PR動画」のご紹介
    • 競技会結果報告書【全日本学生馬術大会2013】
    • 全日本学生壮行会・寄付金贈呈式
    • 2013年度全日本学生馬術大会のご案内
    • 第45回関西学生自馬馬術大会結果報告
    • 夏学・選手権・女子選手権大会(全日本学生予選大会)のご報告
    • 競技会結果報告2013【関西学生賞典総合・複合馬術大会】
    • 試合結果報告2013(春学)
    • 春学・出場人馬予定表、各競技タイムスケジュール表
    • 第7回関西学生スプリングトライ・第16回千玄室・第36回京都府民総合体育大会馬術競技報告
    • 平成24年度年間表彰のご報告
    • 平成25年度の競技会日程のご案内
    • 全日本学生選手権・女子選手権2012 結果報告
    • 第84回 全日本学生馬術選手権大会のご案内
    • 全日本学生2012 試合結果報告
    • 2012年全日タイムスケジュール
    • 下谷田(4回生)が2012年度総合馬術プログレスチームジュニアメンバーに認定されるジ
    • 【関西学生女子複合・選手権決勝】競技会結果報告
    • 世界学生馬術選手権大会速報
    • 世界大学馬術選手権に個人出場決定
    • 第36回全日本ジュニア障害馬術大会2012報告
    • 競技会結果報告書【関西学生馬場・障害・選手権予選】
    • 競技会結果報告【総合・女子自馬・サマートライ】
    • 総合馬術講習会
    • 全関西学生馬術大会 速報№4
    • 全関西学生馬術大会 速報№3
    • 全関西学生馬術大会 速報№2
    • 全関西学生馬術大会 速報№1
    • 第47回 全関西学生馬術大会・第43回 関西学生新人馬術大会のご案内
    • 第15回千玄室チャリティーホースショー等 結果報告
    • ひょうごスプリングホースショー2012結果報告
    • H23年度年間表彰、H24年度競技日程
    • 選手権・女子選手権結果報告2011
    • 全日本学生馬術大会結果報告
    • 全日本学生馬術大会タイムテーブル
    • 乗馬ライフに掲載されました
    • 競技会結果報告
    • 全日本学生馬術大会派遣人馬決定
    • 関西学生総合馬術大会・関西学生女子自馬大会 結果報告
    • 全日本ジュニア障害馬術大会結果報告
    • 夏学結果報告
    • 6月月例大会結果報告
    • 春学結果報告
    • 競技会成績結果報告
    • 第15回千玄室チャリティーホースショウ開催のご案内
    • 兵庫スプリングホースショー2011・障害飛越競技会
    • 平成22年度年間表彰
    • 全関西学生馬術連盟 2011度競技会日程
    • 京都産業大学馬術部大会の結果報告
    • 全日本学生馬術大会2010の競技結果報告Ⅱ
    • 全日本学生馬術大会2010の競技結果報告
    • 関西学生総合馬場馬術大会・女子自馬大会のご報告
    • 2010 関西学生馬術大会の結果報告
    • 2010年度 競技会予定
  • 馬術部年間スケジュール
  • リンク
  • 問合せ
閉じる